スポンサーリンク
581: 名無しさん 2019/09/14(土) 23:44:27.32 ID:61Svu+mu0
キラー始めたんだが操作が下手ですぐ上向いちゃってサバイバーを見失ってしまう
感度落としたら解決するもんなのかな
自分では左右にふってるつもりなのに段々上向くし上向かないように意識すると地面見ちゃう
感度落としたら解決するもんなのかな
自分では左右にふってるつもりなのに段々上向くし上向かないように意識すると地面見ちゃう
584: 名無しさん 2019/09/14(土) 23:46:48.71 ID:q1H2dcPm0
>>581
操作についてはもう慣れじゃないかな~とは思うけど感度すこし下げてからだんだん上げていくのとありやと思うで
操作についてはもう慣れじゃないかな~とは思うけど感度すこし下げてからだんだん上げていくのとありやと思うで
588: 名無しさん 2019/09/14(土) 23:56:02.74 ID:f3p06JFnr
>>584
いや、それは逆に上手くなるのを阻害する
感覚というものは長く同じ状態や条件の下にで身につく
最初から100にすべき
というかデドバは100でも遅い
100にしないと旋回に対応しづらい
いや、それは逆に上手くなるのを阻害する
感覚というものは長く同じ状態や条件の下にで身につく
最初から100にすべき
というかデドバは100でも遅い
100にしないと旋回に対応しづらい
586: 名無しさん 2019/09/14(土) 23:51:54.14 ID:61Svu+mu0
>>584
凄い初歩的な質問で悪いんだがまずは感度40くらいでいいんだろうか
操作の微調整を無意識に出来るようにならないとしんどいな
凄い初歩的な質問で悪いんだがまずは感度40くらいでいいんだろうか
操作の微調整を無意識に出来るようにならないとしんどいな
589: 名無しさん 2019/09/14(土) 23:56:18.43 ID:On8k38vjd
>>586
感度なんて自分に合ったやつを自分で決めろよ
感度なんて自分に合ったやつを自分で決めろよ
591: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:02:04.48 ID:9uqPsc3Dr
>>586
とにかく100で慣れろ
以上
とにかく100で慣れろ
以上
631: 名無しさん 2019/09/15(日) 01:18:44.97 ID:2/wnlDIo0
低感度試してみたわ
今までFPSしてこなくて感度とか全然気にしたことなかったけど低くすると意外ともっさり?するんだな
今までFPSしてこなくて感度とか全然気にしたことなかったけど低くすると意外ともっさり?するんだな
>>591>>593>>612
結局うだうだ言わずに100で扱えるようになるのが一番みたいだな
ちょっと苦しみながらやってみるわ
ありがとう
593: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:12:43.76 ID:psDouerx0
>>586
上でも言われてるけど
FPS感度の大前提を守れ
低いとこから始めて段々上げていく
上でも言われてるけど
FPS感度の大前提を守れ
低いとこから始めて段々上げていく
602: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:19:59.30 ID:9uqPsc3Dr
>>593
逆効果
すでに100が最適だとこのゲームでは当たり前の話
ほかのFPSのような調整は不用意
上達の阻害になるだけだから余計なこと吹き込むな
100でやれ
逆効果
すでに100が最適だとこのゲームでは当たり前の話
ほかのFPSのような調整は不用意
上達の阻害になるだけだから余計なこと吹き込むな
100でやれ
612: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:39:57.44 ID:5ABhK0wz0
>>586
斧おば使うならまだ分からないでもないけど
それ以外なら絶対に100推奨だよ
PC版見てたら歩きながらクイッと一瞬で後ろ探索してるのがすげー羨ましい
もっと120とかに出来るのならしたいくらい
斧おば使うならまだ分からないでもないけど
それ以外なら絶対に100推奨だよ
PC版見てたら歩きながらクイッと一瞬で後ろ探索してるのがすげー羨ましい
もっと120とかに出来るのならしたいくらい
592: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:03:03.63 ID:B6rZx2COa
ハントレス以外は100で、ハントレスは40くらいがいいような気がする
605: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:22:05.63 ID:JUf2za4w0
というか不意に垂直に入力入るとか操作自体が出来てないレベルだから
まずCoDとか回転率高いゲームで鍛えた方がいい
元も子もないけど
まずCoDとか回転率高いゲームで鍛えた方がいい
元も子もないけど
608: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:25:08.41 ID:6Itk6xqYa
普段からアクションゲームやFPSでゲーム慣れしてるなら100で慣らしたほうが早いだろうが、どこ見てんのか分かんないとかいうレベルの普段視点移動激しいゲームやってない勢は60程度から始めたほうがいいと思うぞ
ていうか上向いちゃうとかは上下リバース問題じゃないの?
他のゲームで上下リバースデフォになってて知らないうちにそっちで慣れててうまく操作できないだけでは
ていうか上向いちゃうとかは上下リバース問題じゃないの?
他のゲームで上下リバースデフォになってて知らないうちにそっちで慣れててうまく操作できないだけでは
611: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:30:44.12 ID:psDouerx0
フレームレートがガタつくCSでは100で視点を振り回すのが最適とは限らないけどね
特に慣れない最初期は色んなことを見逃すことになって試練のひとつひとつが立ち回りに還元しない
特に慣れない最初期は色んなことを見逃すことになって試練のひとつひとつが立ち回りに還元しない
615: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:45:27.19 ID:WHIDqAho0
ハントレスも最終的には100だよね??
601: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:19:23.37 ID:WHIDqAho0
>>588
確かに最終的に100にしなきゃいけないけど操作もおぼつかない初心者なら低い感度から入って上げてもいいと思えてからあげてもいいんでない?
確かに最終的に100にしなきゃいけないけど操作もおぼつかない初心者なら低い感度から入って上げてもいいと思えてからあげてもいいんでない?
604: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:21:30.55 ID:9uqPsc3Dr
>>601
最終的に100にするなら最初から100のほうが、いちど50で慣れるのに時間かかって今度は60でと感覚が全く違うのを味わうよりは100にするのがはるかに短時間で上達する
最終的に100にするなら最初から100のほうが、いちど50で慣れるのに時間かかって今度は60でと感覚が全く違うのを味わうよりは100にするのがはるかに短時間で上達する
610: 名無しさん 2019/09/15(日) 00:26:07.21 ID:WHIDqAho0
>>604
確かにそっちの方がいいのかもな
わいは50⇒70⇒100って上げてったからそっち勧めたけど今度からそう勧めるわ
すまんな(´・ω・`)
確かにそっちの方がいいのかもな
わいは50⇒70⇒100って上げてったからそっち勧めたけど今度からそう勧めるわ
すまんな(´・ω・`)
670: 名無しさん 2019/09/15(日) 08:01:15.29 ID:uNzCsq8mM
>>581
指に力入ってるんだと思うよまず肩の力抜いてを意識してやるしかない
バイオ7がスーファミ以来の家ゲーだったんだけど上むいて回り続けてたw
指に力入ってるんだと思うよまず肩の力抜いてを意識してやるしかない
バイオ7がスーファミ以来の家ゲーだったんだけど上むいて回り続けてたw
引用元: ・http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1568350568/
スポンサーリンク
Dead by Daylight(デッドバイデイライト)は2016年にSteamから発売されたゲームです。
個性豊かなサバイバーやキラーたちと独特な世界観が人気です。
ルールは簡単。
キラー1人vsサバイバー4人に分かれてそれぞれの目的を遂行する非対称対戦ゲームです。
サバイバーは発電機を修理して脱出を試みること、キラーはそれを阻止して全滅を狙うことを目的とします。
非対称オンラインゲームとしては根強い人気を誇っており、
独特な世界に魅せられたファンも多く、
アニメや漫画、イラストなどの二次創作もにぎわってます。
また有名なホラー映画や人気ゲームとのコラボも頻繁におこなわれ、
人気キャラをDead by Daylightの世界で操作できることに喜ぶファンもたくさんいます。